脳梗塞は、脳に酸素と栄養を与えている血管が詰まることによって起きる病気です。
血流がとだえると、詰まった部分から先の脳細胞が壊死し、運動、言語、感覚などに様々な障害があらわれます。
2012年4月13日金曜日
脳梗塞の原因と症状
脳梗塞には3つのタイプがある
日本では、これまで脳梗塞を、脳血栓症と脳塞栓症の2つに分けて扱ってきました。脳血栓症は、動脈硬化で狭くなった脳動脈内でつくられた血栓によって起きる脳梗塞で、脳塞栓症は、心臓や頸動脈でつくられた血栓が血流にのって脳の動脈に流れ込み、血管が詰まることによって起きる脳梗塞です。しかし現在では、1990年に...
≫続きを読む
TIAは脳梗塞を起こす警告
脳梗塞では、前ぶれの発作がしばしば起こります。これを、TIA(一過性脳虚血発作)といいます。一時的に脳梗塞のような症状があらわれますが、24時間以内に消えてしまうのが特徴です。24時間以内といっても、実際には、ほんの数分から30分程度で症状が消えてしまうケースがほとんどです。TIAが起きても何の後遺...
リピトールは、発作を引き起こす可能性があります
≫続きを読む
こんな症状があったりTIAの可能性が
TIAが起きると、次のような症状があらわれます。●運動障害体の左右どちらかが、急に力が入らなくなったり、動かせなくなります。運動障害は、TIAでもっとも頻繁に見られる症状です。食事中に、急に茶碗や箸をポロリと落として気づくケースもあります。●感覚障害体の左右どちらかがしびれたり、力が入らなくなったり...
≫続きを読む
脳血管が一時的に詰まった状態に
TIAが起きる仕組みを説明する前に、脳梗塞の種類を簡単に述べておきましょう。脳梗塞には、太い脳血管の動脈硬化が原因となるアテローム血栓性脳梗塞、脳の細い血管に生じるラクナ梗塞、心臓病が原因となって起きる心原性脳塞栓症などの種類がありますが、発作の前ぶれとしてTIAが起きるのはアテローム血栓性脳梗塞で...
≫続きを読む
私の胆嚢はどこですか?
放置しないで必ず専門医を受診しましょう
詰まった動脈は、なぜ数分から数十分で開通してしまうのでしょう。それは、血小板が主体となってつくられた血栓は、フィブリン(血液を凝固させるタンパク質)が主体となってつくられる血栓とくらべ、とけやすい性質を持っているからです。また、できたばかりの血栓はもろいため、すぐに溶けてしまいます。詰まっていた血栓...
≫続きを読む
TIAの治療は薬物療法が中心
検査の結果、TIAであることがわかれば、できるだけ早く治療を行わなければなりません。短時間のうちに、本格的な脳梗塞の発作を起こす危険性があるからです。治療は薬物療法が主体となります。血栓をつくる主体となる血小板の働きを抑えるために、アスピリンなどの抗血小板薬が用いられます。頸動脈の動脈硬化が進行して...
≫続きを読む
あなたの唾液分泌を制御する方法
脳梗塞は男性に多い
脳の血流がとだえると、酸素と栄養が供給されなくなり、血流が届かない部分の機能が停止し、その後、脳細胞は壊死に至ります。動脈が詰まった原因や、詰まった動脈の太さと位置、年齢、発症してから病院に到着するまでの時間など、様々な要因によって治療法や予後が変わってきます。厚生労働省は、1998年から3年にわた...
≫続きを読む
アテロール血栓性脳梗塞の原因と症状
太い血管に動脈硬化が起きると、しだいに血管の内腔が狭くなり、詰まりやすくなります。動脈硬化を促進するのは、高血圧、高脂血症、糖尿病などです。アテローム血栓性脳梗塞の原因は太い血管の動脈硬化アテローム血栓性脳梗塞の原因は、脳の太い血管に生じた動脈硬化です。糖尿病、高血圧、高脂血症などの生活習慣病が大き...
≫続きを読む
ラクナ梗塞の原因と症状
細い血管に起きた動脈硬化が原因となって発症するのが、ラクナ梗塞です。梗塞巣が小さいので、1回の発作の予後は良好ですが、複数個所に起きると認知症(痴呆)の原因になることもあります。ラクナ梗塞はかつて日本で圧倒的に多かったラクナとな、ラテン語で「小さな孔」「小さい空洞」などを意味する言葉です。脳の細い血...
≫続きを読む
0 件のコメント:
コメントを投稿