日本人の42.2%、約5千万人が「胸やけ」に苦しんだ経験があるといわれていますが、「胸やけ」といっても原因は様々。その中には恐ろしい病が潜んでいることもあるのです。そんな「胸やけ」の悩みに答えてくれる名医は…
●三輪先生のセカンドオピニオン【実際の症例】
※担当医の過去の症例を元に構成しています
|
近所の総合病院で内視鏡検査をした結果、下された診断は…
【ファーストオピニオン】 逆流性食道炎 |
再び内視鏡検査を受けますが、食道の炎症は前回の検査時とほとんど変わりませんでした。その時、主治医から紹介された医師こそ三輪洋人先生でした。どうしても患者は一番つらかった時のことを訴えるもの。だからまずは訴えを疑ってかかるという三輪先生。細かな問診が続きました。
①酸っぱくない逆流がある
②水ですら飲み込むのが困難
③食事中みぞおちの上部が痛む
先生の脳裏に「ある病」の可能性が浮かびました。
バリウムを飲んでレントゲン検査を受けた伊藤さん。結果は…
私は持続性の咳を治すためにしたいですか?
【セカンドオピニオン】 食道アカラシア |
伊藤さんは、噴門が緩む逆流性食道炎ではなく、逆に閉じてしまう病だったのです!
なぜ三輪先生はこのセカンドオピニオンに至ったのか?
名医の視点① 酸っぱくない逆流がある |
これは、逆流が胃からではなく食道そのもので起こっていることを示す一つの証拠。
名医の視点② 水ですら飲み込むことが困難 |
食道アカラシアは、食道と胃の境目である噴門がほとんど閉じてしまうため、水ですらつかえてしまうのです。
名医の視点③ 食事中みぞおちの上部が痛む |
逆流性食道炎の場合、胃酸が逆流することで痛みが起きるため、食後や空腹時に痛むのが一般的。
しかし伊藤さんの場合、食事中にも痛みが起きることから逆流性食道炎の可能性は低いと判断。
さらに、食事中にみぞおちの上部に詰まるような痛みを感じていることを突き止めます。
これは、食道アカラシアの特徴的な痛みである「食べ物が噴門で詰まる時の痛み」。
レントゲンで分かる食道の詰まり。
伊藤さんは2回も内視鏡検査を受けたのに、なぜ食道に溜まった食物が発見されなかったのか?
ここに、食道アカラシアという病の落とし穴があったのです!
背中ににきびの傷を取り除くためにどのように
【名医が解説!】内視鏡検査でなぜ「食べ物のつまり」が見つからなかったのか?
食道アカラシアは10万人に1人と珍しい病気。逆流性食道炎に比べ、「喉の詰まり感」が強いのですが、胸やけや喉のつまりといった逆流性食道炎と似たような症状があり、判別しづらい病気です。
口から入ってきた食べ物は、喉を通って食道に入ります。 こうして運ばれた食べ物が胃の入口まで届くと、 |
寝ていても逆立ちしていても、重力に関係なく蠕動運動の働きで食べ物は胃に届くのです。
伊藤さんの場合、なぜ内視鏡検査で食べ物が詰まった様子がわからなかったのか?
それは「内視鏡検査のルール」に関係しています。内視鏡検査を受ける時、胃を空にする必要があるため、【5時間前】から食事をしないことが決まりとなっています。しかし、ここに落とし穴が。食道アカラシアは食道に食べ物が溜まりますが、完全に蠕動運動がなくなったり噴門が開かないことはないので、ひどくない方の場合、食後1時間ほどで食べ物は胃に運ばれます。そのため、食後5時間あけて内視鏡検査をしても詰まった食べ物が胃に運ばれており、異変が見つからないのです。
「お腹が張って苦しい」という30歳・女性のお悩み
|
【ファーストオピニオン】 原因不明のお腹の張り |
名医が導き出した、セカンドオピニオンとは?
お腹の張りを訴える場合、「胃の異常」「腸の異常」どちらかの異常を疑います。この方の場合、下腹部の張りが強いということやお腹の写真から「腸の異常」が疑われます。
この原因の病気を特定するため、4つの質問をしました。その結果…
質問1:お腹の張りが強い時 排便すると良くなるか?
→排便すると良くなることがある。
質問2:お腹の張りが強い時 排便の回数に変化はあるか?
→張っている時は出ないことが多く、以前より不定期になった。
質問3:お腹の張りが強い時 便の硬さに変化はあるか?
→硬くコロコロした便が出ることが増えた。
質問4:食事で張りが変化するか?
→食べてしばらくするとひどくなることが多く、食事を抜くと楽になることがある。
この結果から、新しい原因による「ある病気」の可能性が高いと思われます。
【セカンドオピニオン】 新原因 SIBOによる過敏性腸症候群の疑いあり |
過敏性腸症候群とは、ストレスなどが原因で腸が過敏になり、下痢や便秘などの症状が出る病。
先程の4つの質問の内、最初の3つは過敏性腸症候群の診断基準です。このうち2つ以上当てはまり、その症状が3ヶ月以上続く場合、この病と診断されます。相談者の方は3つ全てに当てはまるため、過敏性腸症候群だと考えられます。また、4つ目の質問で相談者の方は「食後に悪くなり、食事を抜くと楽になる」と訴えていることから、ストレス以外に【ガスを多く生み出す原因】があると考えられます。その原因として考えられるのがSIBOだと思われます。
SIBOとは… |
| のこと |
通常、腸内細菌は大腸にいて、小腸の中にはほとんどいません。しかし、何らかの要因で小腸に細菌が異常増殖すると、食べ物を分解・発酵する時にガスを発生させ、食後にお腹が張ることがあります。
<相談者へのアドバイス>
今後は、消化を助ける消化酵素剤による治療が有効です。また、発酵しやすいパンや麺類などの小麦製品を控えるなど、食生活にも注意するとよいでしょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿